石垣島といえば昼間の美しい海や自然を思い浮かべる方が多いですが、実は夜景も旅の大きな魅力のひとつです。
光害が少なく澄んだ空気のもと、街の灯りと満天の星が重なる夜景はここでしか味わえない特別な体験といえるでしょう。
今回は、石垣島の夜景スポットを市街地から気軽に立ち寄れるスポット、少し足を延ばして出会える絶景まで、夜だからこそ見られる景色を紹介します。
撮影のコツや注意点をまとめて紹介するので、石垣島で夜景ドライブに行きたい人はぜひ参考にしてください。
記事の監修者

浜 佑介
「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10,000人以上
【インタビュー実績】
石垣島のプロフェッショナルとして、旅を楽しみたい人にさまざまなツアーを提供しています🙋

【1日コース/7時間】幻の島上陸&体験ダイビング&ウミガメシュノーケリング
ウミガメとの遭遇率は90%以上!
初心者でも安心して体験ダイビング&シュノーケリングを楽しめます
石垣島の夜景は外せない旅の楽しみのひとつ

石垣島の夜景は、昼の青い海や自然と同じくらい、旅の楽しみとして欠かせないものです。
光害が少ない石垣島は、日本でも有数の星空観賞エリアであり、街の夜景と満天の星を同時に楽しめる特別な環境が整っているからです。
たとえば石垣島は「星空保護区」に認定された数少ない地域のひとつ。
他にも天文学者が選ぶ「星空が最も美しい場所」で第1位に選ばれた実績があります。
市街地のサザンゲートブリッジではライトアップされた橋の夜景が、北部の平久保崎灯台では星空と海が織りなす夜の絶景が広がります。
昼間の観光と違った表情に、思わずカメラを構えたくなるでしょう。
旅をより思い出深くするなら、石垣島の夜景体験は必ず予定に組み込みたいポイントです。

日本で初めて星空保護区に指定された西石垣国立公園でのフォトツアーは
忘れられない思い出になること間違いなし!
石垣島の夜を満喫できる定番夜景スポット10選

ここからは、石垣島で訪れるべき夜景スポットを10個紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
御神崎(うがんざき)
石垣島西部に位置する御神崎は、断崖絶壁と灯台が印象的な絶景スポットです。
特に夕陽が沈む時間帯は人気が高く、赤く染まる水平線から夜の星空へと移ろう景色を一度に楽しめます。
日没後は市街地の光も遠くに望め、海と光が織りなす幻想的な夜景が広がります。
駐車場が整備されているためアクセスしやすいですが、周囲は足元が暗く険しいため懐中電灯を持参すると安心です。
観光客が少ない時間を狙えば、静けさの中で石垣島の夜を存分に味わえるスポットです。
バンナ公園・エメラルドの海展望台
石垣市街地から車で約15分の高台にあるバンナ公園は、昼夜問わず絶景が楽しめる自然公園です。
特に「エメラルドの海展望台」は夜になると市街地の光が一望でき、星空と市街地の光の美しさが訪れる人を魅了します。
駐車場やトイレが整備されているため、観光初心者や家族連れでも安心して訪れることが可能。
夜風に吹かれながら市街の灯りを眺める時間は、旅の思い出に深く残るでしょう。
昼間の観光に加え、夜にもう一度訪れる価値のある人気スポットです。

名蔵湾
名蔵湾は石垣島の西側に広がる大きな湾で、静けさの中で夜景と星空をじっくり堪能できる隠れスポットです。
市街地から少し離れているため光害が少なく、海面に映る月明かりや星の瞬きは幻想的そのもの。
日によっては海ホタルが見られることもあり、自然の神秘を体感できます。
観光客が比較的少なく落ち着いた雰囲気なので、ゆったりと夜を過ごしたい人に最適です。
虫よけ対策や懐中電灯の持参を忘れずに、静寂の中で特別な時間を楽しめるスポットです。
サザンゲートブリッジ
石垣港近くに架かるサザンゲートブリッジは、市街地から徒歩圏内という抜群の立地で人気の夜景スポットです。
橋自体がライトアップされ、夜には港の光と海面の反射が美しいコントラストを生み出します。
夜風を感じながら散歩できるので、旅行初日の夜や夕食後の寄り道におすすめ。
特にカップルにはデートスポットとしても人気で、インスタ映えする写真が撮れるのも魅力です。
アクセスが良く、短時間で夜景を楽しみたい人にとって理想的な観光ポイントといえます。
石垣島天文台
石垣島天文台は、夜景とともに本格的な天体観測が体験できる貴重な施設です。
国内最大級の望遠鏡を備え、星空ツアーやイベントを通じて宇宙の魅力を学べます。
夜には石垣島ならではの澄んだ空に天の川や惑星が浮かび上がり、忘れられない体験となるでしょう。
子連れや星好きはもちろん、普段は天体に触れる機会が少ない人にもおすすめ。
事前に開館日や予約を確認する必要がありますが、国内最大級の望遠鏡で見る星空は必見です。
川平湾
日本百景にも選ばれる名所・川平湾は、昼間の美しい海景色で有名ですが、夜に訪れるとまったく違う表情を見せてくれます。
月明かりや星明かりに照らされた白砂の浜辺と透明な海が、幻想的な夜景を演出。
周囲に街灯がほとんどなく、自然の光に包まれた空間は訪れる人の心を静かに癒やしてくれるでしょう。
懐中電灯を持参すれば安全に散策でき、昼間とは異なる川平湾の魅力を体感できます。
ロマンチックな雰囲気を味わいたい人にぴったりです。
玉取崎展望台
石垣島北部の高台にある玉取崎展望台は、島を代表する景勝地のひとつ。
昼間はエメラルドグリーンの海が一望できますが、夜は星空と市街地の灯りが織りなす絶景に変わります。
特に晴れた新月の夜には天の川が見えることもあり、感動的な体験ができます。
駐車場やトイレが完備されているため、観光初心者や家族連れでも安心。
昼と夜で二度楽しめる展望台は、石垣島旅行において必ず訪れたいスポットのひとつです。
平久保崎灯台
石垣島最北端に位置する平久保崎灯台は、観光名所として有名ですが夜も見逃せない絶景ポイントです。
周囲に人工の光が少なく、夜空に輝く満天の星と灯台のシルエットが幻想的な景観を描き出します。
新月の時期には天の川がくっきりと見えることもあり、まるでプラネタリウムのような世界を楽しめます。
アクセスは車が便利ですが、道中は暗いため懐中電灯を必ず持参しましょう。
石垣島の星空と海のコラボレーションを堪能できる特別な場所です。
石垣やいま村
琉球の古民家を再現したテーマパーク「石垣やいま村」は、昼間は文化体験の場として賑わいますが、夜にはライトアップによって幻想的な雰囲気へと変わります。
伝統的な赤瓦屋根と柔らかな光が織りなす景観は、石垣島ならではの夜景体験といえるでしょう。
子供連れの家族も安心して訪れることができ、観光と夜景を一度に味わえるのも魅力です。
文化と自然の両方を体感できるスポットとして、旅の思い出作りにおすすめです。
南ぬ浜町・橋と人工島側ビュー
市街地に隣接する南ぬ浜町エリアは、新しい街並みと港の灯りが楽しめる夜景スポットです。
特に橋のライトアップと人工島からの眺望は美しく、海面に映る光が幻想的な雰囲気を演出します。
周辺にはレストランやカフェが多く、食事後に散歩しながら夜景を楽しむのに最適です。
観光客だけでなく地元の人からも人気があり、手軽にアクセスできるのも魅力のひとつ。
デートや友人同士の観光にぴったりのナイトビューエリアです。
\夜を大満喫するための夜間アクティビティ&ツアーはこちら/

日本で初めて星空保護区に指定された西石垣国立公園でのフォトツアーは
忘れられない思い出になること間違いなし!

石垣島の夜の魅力を全身で感じられる、特別なナイトツアー
昼間とは全く違う石垣島を、専門ガイドのとともに探検していきませんか?

未知の生き物に会いに行こう!
日本で初めて星空保護区に指定された貴重な石垣島の星空が見れるチャンスはここから

石垣島の満点の星空を楽しみたい人はこのツアー
限定1組で星空をひとりじめしたい人は急げ!

石垣島の絶景の夕日をベストスポットで見つめる時間
ここでしかできない贅沢体験です!
夜景撮影・観賞で失敗しないコツ3選

夜景スポットでよくあるのは、暗すぎて綺麗に映らない…ということではないでしょうか?
ここからは夜景撮影・観賞で失敗しないコツを3つ解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
月齢・天候・風のチェック
夜景や星空観賞を楽しむには、月齢や天候、風の状態を事前に確認することが大切です。
満月か新月かで夜空の明るさが大きく変わり、雲や風の強さは視界や撮影条件に直結するからです。
新月の夜は天の川までくっきり見え、満月の夜は海や街並みが明るく照らされます。
石垣島では天気アプリや星空アプリを活用して計画すると、ベストな夜景に出会えます。
自然条件を押さえて訪れれば、夜景も星空も格段に美しく楽しめるでしょう。
光の導線を活かす構図
夜景を撮影する際は、光の導線を意識した構図を取り入れることで写真が一段と映えます。
橋や街灯、車のライトなどの光は奥行きやリズムを与え、平面的になりがちな夜景に立体感を出してくれるからです。
サザンゲートブリッジではライトアップされた橋を斜めに入れると迫力が増し、港町の明かりを背景に撮れば旅らしい一枚になること間違いなし。
一眼レフを使う人であれば、長時間露光で車の光跡を残すと動きのある写真になります。
光の流れを活かすことで、誰でも印象的な夜景写真を残せるでしょう。
明かりの少ない場所での視界づくり
夜景スポットでは、暗さに目を慣らしつつ安全を確保する視界づくりが重要です。
石垣島の自然豊かな場所は街灯が少なく、足元の危険やハブなどのリスクがあるからです。
懐中電灯やヘッドライトを使って移動し、観賞時はライトを消して目を暗闇に慣らすと星空や夜景がよりクリアに見えます。
スマホのライトでも代用できますが、両手が空くヘッドライトがおすすめです。
安全に配慮しながら視界を調整すれば、夜景と星空を存分に堪能できます。

夜景スポット利用時の注意点・マナー

石垣島で夜景を楽しむ際は、自然環境と地元の人々に配慮したマナーを守ることが欠かせません。
夜景スポットは観光地であると同時に生活の場や信仰の対象でもあり、騒音やゴミの放置は環境破壊や住民への迷惑につながるからです。
展望台や岬では大声を出さず、飲食後のゴミは必ず持ち帰りましょう。
街灯が少ない場所では懐中電灯を使って安全に行動し、私有地や立入禁止区域に入らないことも大切です。
また夜は足元が見えづらくなりますので、南国特有のハブや虫への注意も必要です。
基本的なマナーを守ることで、自分も周囲も気持ちよく夜景を楽しめ、石垣島の自然を未来へ残すことにつながります。
まとめ
今回は、石垣島の夜景スポット10選と撮影に関するポイントや撮影時の注意点を解説しました。
石垣島の夜景は、市街地の煌めきや港のライトアップ、そして自然の星空や月明かりが織りなす多彩な光が魅力です。
御神崎や平久保崎灯台のように大自然と星を楽しめる場所もあれば、サザンゲートブリッジのように気軽に立ち寄れるスポットもあり、旅のスタイルに合わせて選べます。
夜景観賞はマナーを守り、準備を整えて訪れることでさらに充実した時間にしましょう。
昼とは違う石垣島の姿を楽しめば、旅の思い出が一層深まるはずです。

幻の島も青の洞窟も両方行ってみたい人にピッタリ!
半日コースを別々で取るよりも断然お得