石垣島は、透き通る海と豊かなサンゴ礁に囲まれ、釣り人にとってまさに楽園です。
サビキで手軽に楽しめる港の小物釣りから、大物GTを狙う船釣りまで、多彩なスタイルで釣りを満喫できます。
今回は、石垣島で釣れる魚の種類や季節ごとの狙い目、陸釣り・船釣りスポットの詳細、初心者が注意すべきポイントまで解説します。
旅行の計画を立てる前にぜひチェックして、石垣島の海で特別な釣り体験を楽しんでください。
記事の監修者

浜 佑介
「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10,000人以上
【インタビュー実績】
石垣島のプロフェッショナルとして、旅を楽しみたい人にさまざまなツアーを提供しています🙋

初心者も船長が完全サポート!
高級魚アカジンミーバイや石垣島に住む豊富な種類の魚を狙え!
石垣島で釣れる魚と季節・釣り方の基礎知識

石垣島で釣りを楽しむには、まず釣れる魚の種類やおすすめのシーズンを知っておくことが大切です。
ここでは以下の3つを解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
石垣島でよく釣れる魚種一覧
石垣島は魚種が豊富で、初心者向けの小魚から上級者が狙う大物まで幅広く釣れます。
種類が豊富な理由は、石垣島の黒潮の流れとサンゴ礁に囲まれた環境が、多種多様な魚の住処を作っているからです。
ここでは、石垣島でよく釣れる魚の特徴やシーズンをまとめました。
魚種(一般名) | 現地での呼び名 | 特徴 | シーズン |
ミーバイ(ハタ類) | ミーバイ | 岩場やサンゴ礁に潜む根魚力強い引きで食味も抜群 | 年中(特に秋〜冬) |
フエフキダイ | タマン | 強い引きで人気のターゲット大型個体は迫力満点 | 春〜秋 |
タカサゴ | グルクン | 沖縄県魚群れで回遊し、サビキで数釣り可能 | 年中(夏が活発) |
アオリイカ | シルイチャー | 漁港やリーフ際で狙えるナイトエギングで人気 | 秋〜冬 |
ロウニンアジ(GT) カスミアジ ギンガメアジ | ガーラ | 巨大回遊魚キャスティングや船釣りで狙える大物 | 夏〜秋 |
マングローブジャック (ゴマフエダイ) | ミーバイジャック | マングローブ域に生息ルアーで釣れる人気魚 | 夏〜秋 |
クロダイ | チヌ | 汽水域や港湾部で釣れるフカセ釣りで人気 | 春〜秋 |
カツオ類 | カツオ | 回遊魚船釣りやトローリングで狙える | 春〜夏 |
シイラ(マヒマヒ) | シイラ | 表層回遊魚引きが強く派手なファイト | 夏 |
陸釣り・船釣り・磯釣り・キャスティング・ルアーの違い
釣り方によって狙える魚や難易度が変わるため、自分に合ったスタイルを選ぶことが大切です。
陸か船か、餌かルアーかでアプローチが異なり、釣果も変わるからです。
ここでは、それぞれの釣り方の特徴やおすすめの人のタイプをまとめました。
陸釣り(堤防・港) | 初心者や子連れに最適サビキ釣りやエギングで小〜中型魚 |
船釣り(沖釣り) | 大物狙い向けグルクンやカツオ、GTなど多彩 |
磯釣り | 上級者向けタマンやミーバイ、大型魚のヒットも期待 |
キャスティング | ルアーやポッパーで回遊魚を狙う迫力ある釣り |
ルアーフィッシング | ミーバイやアオリイカを狙える手軽さが魅力 |
初心者は港や堤防から、経験者は磯や沖釣りで狙うのがおすすめです。
\陸釣りをしたい人は、レンタルの釣竿を使うのもおすすめです/

ベストシーズンや潮回り・満潮干潮について
石垣島で釣果を上げるには「季節」と「潮回り」を意識することが重要です。
魚の釣果は水温や潮の動きに大きく左右されるからです。
季節ごとの狙い目や潮回りのポイントをまとめました。
【季節別の狙い目】
- 春〜夏:回遊魚(カツオ、シイラ、GT)
- 秋:タマン、ミーバイ、グルクン
- 冬:根魚やアオリイカ
【潮回りの基本】
- 満潮・干潮前後は魚が活発に動きやすい
- 大潮・中潮は釣果が出やすい傾向
- 朝夕の「マヅメ時」は絶好のタイミング
石垣島では一年中釣りが可能ですが、季節や潮を読めば効率的に狙いたい魚に出会えるでしょう。
シーズン関係なく、大物を釣りたいという人はツアーに参加するのがおすすめです。
\石垣島のおすすめ釣りアクティビティはこちら/

初心者も船長が完全サポート!
高級魚アカジンミーバイや石垣島に住む豊富な種類の魚を狙え!

初心者も船長が完全サポート!
高級魚アカジンミーバイや石垣島ならではの魚を狙おう!

石垣島の美しい海と夕陽を眺めながら大物釣りを楽しめます!
船長が完全サポートするので、初めての人でも安心!
石垣島で外せないおすすめスポット11選

ここからは、石垣島のおすすめ釣りスポットをまとめました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
サザンゲートブリッジ
サザンゲートブリッジは、石垣市街から徒歩圏内でアクセスできる人気の釣りスポットです。
橋の下は潮通しが良く、アジやサバ、小型回遊魚から、夜釣りではタマンやアオリイカまで幅広く狙えます。
足場がしっかりしているため、初心者や子ども連れにも安心。
市街地に近いので観光や買い物の合間に立ち寄れる手軽さも魅力です。
夜景も美しいため、観光と釣りを両立したい方にぴったりのスポットです。
八島の養殖場前
八島は市街地から近い穴場的な釣りポイントで、養殖場周辺の海域はプランクトンが豊富なため魚影が濃く、小魚から中型魚まで釣果が期待できます。
特にサビキ釣りでのグルクン狙いが人気で、初心者やファミリーでも楽しめます。
車でのアクセスも良く、半日釣りや観光の合間に立ち寄れるのも魅力。
地元釣り人も足を運ぶ実力派スポットです。
浜崎マリーナ
浜崎マリーナは石垣市街に隣接するスポットで、観光客にも人気の釣り場です。
サビキ釣りでアジやサバ、小物の数釣りが楽しめ、初心者や子ども連れに最適です。
レンタル釣具店からもアクセスしやすいため、手ぶらで訪れる観光客にもおすすめ。
足場が安定しているため安心して竿を出せ、夕暮れ時には釣果が伸びやすいのもポイント。
気軽に釣り体験をしたい方に向いています。
名蔵アンパル
マングローブ林が広がる名蔵アンパルは、汽水域ならではの釣りが楽しめるユニークなスポット。
クロダイ(チヌ)やマングローブジャック、シーバスなどが狙え、特にルアーフィッシングを好む釣り人に人気です。
釣り以外にもバードウォッチングやカヤックなど自然観察と組み合わせられるのも魅力。
観光とアウトドアを両立できるおすすめスポットです。

石垣島のマングローブ林で半日SUPツアー!
貸切だから思い切り自由に楽しめます
白保海岸
白保海岸は石垣島を代表する美しいサンゴ礁の海岸で、釣り場としても魅力的です。
浅場では小魚狙いが楽しめ、リーフ際では中型魚のヒットも期待できます。
昼間はファミリー向けに小物釣り、夕暮れ以降はタマンやアオリイカなど大物狙いも可能。
シュノーケリングスポットとしても有名な場所ですが、竿を出してのんびり釣りを楽しむのもおすすめです。
石垣港
市街地中心に位置する石垣港は、観光客が気軽に釣りを楽しめるスポットです。
アジやサバといった小物から、シーズンによってはイカや中型魚も狙えます。
周囲には飲食店や宿泊施設も多く、観光の合間に立ち寄れる利便性が魅力。
足場が安定しているため初心者や子ども連れでも安心です。夕方には地元釣り人も集まるため、釣果情報を得やすいのもメリットです。
新川漁港
新川漁港は市街地から近くアクセス良好な漁港で、アジやサバなどのサビキ釣りや、アオリイカ狙いのエギングに人気があります。
夜釣りではタマンやフエフキダイといった強い引きを楽しめる魚もヒットする可能性があり、初心者から上級者まで幅広く対応できるスポット。
足場が整っているため家族で釣りを楽しみたい人にも安心で、観光客にもおすすめです。
登野城漁港
登野城漁港は石垣島市街地に近く、観光客も訪れやすい漁港です。
アジやサバ、小型魚を狙ったサビキ釣りでファミリーや初心者にも人気があります。
夜釣りではアオリイカや中型魚も釣れるチャンスがあり、釣果が安定しやすいスポットです。
駐車場やトイレも比較的整備されており、快適に釣りを楽しめる環境が整っている点も魅力です。
吹通川
石垣島北西部に流れる吹通川は、マングローブが広がる自然豊かなスポット。
汽水域でしか出会えないマングローブジャックやチヌ、シーバスなどが狙え、特にルアーフィッシングに挑戦したい人に人気です。
釣りだけでなく、カヌーやSUPなどのアクティビティとも組み合わせられるため、観光の一環として楽しむのにもおすすめ。
自然派の釣り好きにぴったりの場所です。
船越漁港
石垣島北部に位置する船越漁港は、観光客が少なく落ち着いて釣りを楽しめるスポットです。
防波堤が長く足場が安定しているため、フカセ釣りや投げ釣りでタマンやミーバイを狙うことができます。
夜釣りではアオリイカの実績もあり、地元釣り人も通う場所。
観光客にとっては穴場的存在で、静かな環境でじっくり竿を出したい方におすすめです。
伊原間湾
島の北部に広がる伊原間湾は、自然に囲まれた静かな湾内で釣りが楽しめるスポットです。
小型魚から中型魚まで幅広く狙えるため、初心者にも安心。
観光客が比較的少なく、落ち着いた雰囲気で釣りに集中できます。
景観も美しく、観光と合わせて訪れるのに最適な場所。
のんびりと釣りを楽しみたい人や、隠れ家的な釣り場を探している人におすすめです。
初心者のための釣りのコツ・注意点を解説

ここからは、初心者でも釣りを楽しむためのコツや注意点を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
仕掛け選び・餌・ライン・釣り時間帯
初心者はシンプルな仕掛けと定番の餌を使い、時間帯を意識するだけで釣果が大きく変わります。
石垣島は魚種が豊富ですが、複雑な仕掛けや高価な道具がなくても十分楽しめる環境だからです。
- 仕掛け:サビキ仕掛けや胴付き仕掛けが定番
- 餌:アミエビ、オキアミ、小エビなど現地調達が簡単
- ライン:ナイロン3〜4号程度が扱いやすい
- 時間帯:朝夕の「マヅメ時」が最も釣果が期待できる
無理に難しい釣法を選ばず、基本を押さえることが釣果アップの第一歩です。
ハリス・糸切れ防止・根掛かり対策
石垣島の海では根掛かりや糸切れが多いため、ハリスや仕掛けの工夫が必要です。
サンゴ礁や岩場が多い地形では、魚に走られたり根に潜られたりするとすぐに糸が切れてしまうからです。
- ハリスはやや太め(4〜6号)を選ぶと安心
- 根掛かりが多い場所では安価な仕掛けを複数用意
- 仕掛けは海底を引きずらず、少し浮かせて狙う
- 強引に引っ張らず、竿を立ててテンションをかける
仕掛けをロスしても焦らず、予備を持参しながら対処することが大切です。
安全対策や天候・潮の変化の確認
釣行前に安全装備と天候・潮を確認することは、初心者でも必ず守るべき基本です。
石垣島は天候の変化が早く、急なスコールや潮の流れで事故につながる可能性があるからです。
- 必ずライフジャケットを着用
- サンダルより滑りにくいマリンシューズを使用
- 釣行前に天気予報・波の高さ・潮汐表をチェック
- マングローブや磯場では満潮時の浸水に注意
楽しい釣りを続けるためには「安全第一」。準備と確認を怠らないことが、釣果以上に大切です。
まとめ
今回は石垣島で釣りを楽しむためのポイントやおすすめスポットを詳しく解説しました。
石垣島は、初心者からベテランまで楽しめる多彩な釣りスポットに恵まれています。
サザンゲートブリッジや漁港での手軽な陸釣り、名蔵アンパルや吹通川での自然派フィッシング、さらに船釣りでの大物狙いなど、目的やレベルに合わせて選べるのが魅力です。
釣れる魚も季節や潮によって変化し、訪れるたびに新しい発見があるはず。
大切なのはルールやマナーを守り、安全を意識しながら楽しむこと。
観光と合わせて釣りを取り入れれば、石垣島の旅はより充実したものになるでしょう。
まずは釣りツアーに参加して、石垣島の魚の知識をつけながら旅を楽しむのがおすすめです。

午前中にお手軽体験五目釣り
釣った魚は居酒屋海八にて調理しますので、
夕飯は自分で釣った魚をおかずに楽しみましょう

完全貸切プランはここだけ!
海に出る前にガイドによる丁寧なレクチャーも受けられる。
釣り中も写真撮影で思い出を形にしませんか?