石垣島といえば「ビーチ」や「マリンスポーツ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
しかし石垣島では初心者も気軽に楽しめる「トレッキング」も有名です。
本記事では「石垣島でトレッキングを楽しむ」をテーマに、以下の内容を解説します。
- 石垣島でのトレッキングの魅力3選
- おすすめのトレッキングツアー
- 石垣島の絶景トレッキングコース5つ
この記事を読めば、石垣島でトレッキングを思いっきり楽しめて、最高の旅の思い出を作れます。
順番に見ていきましょう。
記事の監修者

浜 佑介
「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10,000人以上
【インタビュー実績】
石垣島のプロフェッショナルとして、旅を楽しみたい人にさまざまなツアーを提供しています🙋
石垣島でのトレッキングの魅力3選

まず、石垣島でのトレッキングの魅力を3つ紹介します。
石垣島に遊びに来る方は「海」を楽しむ方も多いですが、「山」「自然」も石垣島の楽しみ方のひとつです。
それぞれ解説します。
1.亜熱帯の動植物を観察できる
1つ目は「亜熱帯の動植物を観察できる」ことです。
石垣島は「亜熱帯海洋性気候」に属しており、年間を通じて温暖な気候です。
この気候は日本の中でも一部のみのため、石垣島では独特の生態系を観察できます。
トレッキングでは山や森の中を歩くため、このような石垣島独自の珍しい動植物を見られるところが魅力のひとつです。
2.絶景を楽しめる
2つ目は「絶景を楽しめる」ことです。
石垣島では手付かずのまま残されている自然豊かな場所が多いため、標高が低い山であっても絶景を味わえます。
海との距離も近いため、場所によっては石垣島全体が見渡せるのはもちろん、青く輝く海までしっかりと見渡せるのも魅力のひとつ。
海と山の距離が近く、自然豊かな石垣島だからこそ絶景を楽しめます。
3.初心者でも挑戦できる高さの山が多い
3つ目は「初心者でも挑戦できる高さの山が多い」ことです。
石垣島には沖縄県全土で最高峰の山、於茂登岳がありますが実はその標高は525.5m。
関東で有名な東京都八王子市の「高尾山」より少し低い程度の高さです。
そのため初心者でも挑戦しやすい標高の山が多く「トレッキング初心者」であっても、楽しみやすいことが特徴。
また「トレッキングに興味はあるけれど体力に自信がない」「子どもや両親を連れていけるか不安」、そんな方でも気軽に楽しめるのが石垣島のトレッキングの魅力です。
石垣島でトレッキングを楽しむなら「ツアー参加」がおすすめ

石垣島でのトレッキングにはさまざまな魅力がありますが、それらの魅力を余すことなく楽しむなら「ツアー参加」がおすすめです。
石垣島には初心者が楽しめる高さの山が多いことが特徴ですが、トレッキング初心者や気候に慣れていない方の場合、途中で体調を崩す可能性もあります。
また石垣島には見たことないような動植物が多く、つい気になって触ってしまう方もいますが、中には危険性が高いものもあります。
個人でトレッキングをすると、このような「緊急事態」「トラブル」にうまく対応できず、せっかくの旅の思い出が台無しになってしまうかもしれません。
しかしツアーに参加するとこのようなトラブルに合わないように安全なルートを案内してくれたり、動植物の解説をしてくれたり、楽しめる工夫も盛りだくさんです。
とくに「トレッキング初心者」「石垣島が初めての方」は、ツアー参加でトレッキングを楽しみましょう。
【石垣島】おすすめトレッキングツアー

次に「石垣島でおすすめのトレッキングツアー」を紹介します。
今回紹介するのは「【半日】お手軽&絶景!トレッキングツアー!1組様貸切/写真・送迎込み/シャワーあり/手ぶら参加OK」です。

石垣島の絶景を見渡せる✨
1組限定の貸切ツアーを満喫したい人は必見です!
ツアー時間 | 2.5時間 |
開催時刻 | 8:00 13:00 |
送迎 | 有 |
参加費用 | 13歳以上:5,000円 5-12歳:4,000円 |
ツアーに含まれるもの | 体験料/備品レンタル代/写真データ など |
- 1組限定貸切ツアーで周りを気にせず満喫できる
- 送迎付きでホテルからの移動も楽々
- ガイド付きでリクエストにも柔軟に対応できる
このツアーの最大の特徴は「1組様貸切」であることです。
貸切ツアーは開始時間を前後の予定に合わせて調整したり、ガイドに写真撮影をたくさん依頼したり、柔軟性が高いことが魅力。
とくに小さなお子さんや体調面に不安があるご高齢の方がいる場合、周りを気にせず自分たちのペースに合わせて対応できる貸切ツアーは安心です。
さらにトレッキング終了後、希望者は現地の着替えテントを利用したり、市街地の温水シャワー(別途料金発生)を使用したりできます。
トレッキングが終わった後にホテルに戻らず、そのまま観光や他のツアーを楽しめ、石垣島を効率よく満喫できるでしょう。
「石垣島で初めてトレッキングを楽しみたい方」「友人や家族と周りを気にせず、気兼ねなく楽しみたい方」におすすめです。
【初心者必見】石垣島の絶景トレッキングコース5つ

最後に「【初心者必見】石垣島の絶景トレッキングコース5つ」を解説します。
石垣島には初心者が登りやすいトレッキングコースがいくつかありますが、その中でも絶景が有名な5つを取り上げました。
順番に見ていきましょう。
1.バンナ岳
1つ目は「バンナ岳」です。
正式名称 | バンナ岳 |
住所 | 沖縄県石垣市石垣 |
駐車場 | 有 |
標高 | 217m |
バンナ岳は石垣市街の北にある、市街地中心地から車で15分程度の山です。
バンナ公園という公園の中にあり、バンナ岳のふもとから「バンナスカイライン」という山道でアクセスできます。
バンナスカイラインは全長3.3km、3箇所の展望台があり、それぞれ違った景色を楽しめます。
2.於茂登岳
2つ目は「於茂登岳」です。
正式名称 | 於茂登岳 |
住所 | 沖縄県石垣市桴海 |
駐車場 | 有 |
標高 | 525.5m |
於茂登岳は石垣島だけではなく沖縄全土でも最高峰、石垣島の人からは「信仰の対象」として大事に扱われている山です。
亜熱帯らしい動植物が観察できるのはもちろん、滝もあるため、まるで「秘境」を訪れた感覚を味わえます。
一般的にはそこまで高い山ではありませんが、周辺エリアではもっとも高いため、頂上では石垣島を一望でき、絶景が楽しめます。
3.マーペー山
3つ目は「マーペー山」です。
正式名称 | 野底岳 |
住所 | 沖縄県石垣市野底 野底岳 |
駐車場 | 有 |
標高 | 284m |
マーペー山はテレビでも取り上げられたことがある、とある伝説が残っている有名な山です。
その伝説とは「マーぺー」と「カニムイ」というあるカップルの切ない恋物語。
2人は幼馴染でしたが、それぞれ別の島に暮らすことになり、離れ離れになってしまいました。
マーペーが病気で苦しむ中、カニムイに会いたい一心でマーペー山を上り、最後は石になったという話が語り継がれています。
そのため正式名称は「野底岳」ですが、この伝説からマーペー山と呼ばれ、地元住民にも愛されています。
4.屋良部岳
4つ目は「屋良部岳」です。
正式名称 | 屋良部岳 |
住所 | 沖縄県石垣市崎枝 |
駐車場 | 無 |
標高 | 216m |
屋良部岳は標高216mと初心者でも登りやすく、地元住民も通い詰める山です。
屋良部岳を登るには2つのコースがあり、片方は15分程度・もう片方は45分程度かかります。
ご自身や一緒にトレッキングするお友達・家族などの体力を考慮して、選ぶと良いでしょう。
登頂すると「トロルの舌」と呼ばれる、巨大な突き出た岩が見られます。
「トロル」とは怪物のことで、怪物の舌の様に大きく突出していることからその名前がついています。
5.はんな岳
5つ目は「はんな岳」です。
正式名称 | ハンナ岳 |
住所 | 沖縄県石垣市伊原間 |
駐車場 | 無 |
標高 | 238m |
はんな岳は伊原間島の三角点の近くにある標高238mの山岳です。
ここまで紹介した山と比較すると、あまり知られている山ではありません。
しかし山岳からはサビチ鍾乳洞や伊原間牧場が見え、絶景を楽しめます。
石垣島でトレッキングを満喫するならツアーに参加しよう!

本記事では「石垣島でトレッキングを楽しむ」をテーマに解説しました。
この記事のまとめは以下の通りです。
- 石垣島では独自の生態系が見られたり、初心者でも楽しみやすい山が多いため、トレッキングがおすすめ
- ただし初心者の場合は、安全性や生き物の解説があることから「ツアー参加」するとより楽しめる
- もっともおすすめのツアーは「【半日】お手軽&絶景!トレッキングツアー!1組様貸切/写真・送迎込み/シャワーあり/手ぶら参加OK」
- 初心者が気軽に絶景を楽しめる山はバンナ岳・於茂登岳・マーペー山・屋良部・はんな岳
この記事を読んで「石垣島でトレッキングツアーに参加したい」と感じた方も多いのではないでしょうか。
本記事を参考にツアーの予約を行い、石垣島でのトレッキングを楽しみ、最高の旅の思い出を作ってください。

石垣島の絶景を見渡せる✨
1組限定の貸切ツアーを満喫したい人は必見です!
石垣島ならではの海も体験したい人は、こちらのツアーもおすすめです。

【1日コース/7時間】幻の島上陸&体験ダイビング&ウミガメシュノーケリング
ウミガメとの遭遇率は90%以上!
初心者でも安心して体験ダイビング&シュノーケリングを楽しめます