石垣島の「サガリバナ」は、わずか数時間だけ咲き、朝日とともに散ってしまう、まさに“幻の花”。
「せっかく石垣島に行くなら、季節限定の特別な体験がしたい」「サガリバナって聞いたことはあるけど、いつ・どこで見られるの?」
そんな声にお応えして、石垣島のサガリバナ鑑賞に関する基本情報から、見頃の時期・スポット、初心者にも安心なツアー情報までをまとめました。
この記事を読めば、迷わず最高のサガリバナ体験ができるはずです。
- サガリバナの特徴と魅力
- 見頃の時期やサガリバナ鑑賞スポット
- サガリバナ体験時の服装・持ち物などの準備ポイント
- 初心者におすすめ現地ツアー情報
期間限定でしか出会えないこの特別な自然現象を、石垣島でぜひ味わってみてください。
記事の監修者

浜 佑介
「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10,000人以上
【インタビュー実績】
石垣島のプロフェッショナルとして、旅を楽しみたい人にさまざまなツアーを提供しています🙋

幻の島も青の洞窟も両方行ってみたい人にピッタリ!
半日コースを別々で取るよりも断然お得
石垣島で出会える奇跡の花「サガリバナ」とは?

日本では沖縄県の一部地域でしか見ることができません。
特に石垣島は、その密集した群生地が点在することで知られています。
この花の最大の特徴は、「夜に咲いて朝に散る」という儚さ。
夕方からゆっくりと咲き始め、深夜には満開になります。
明け方には花びらを落とし、川や海に流れていくその様子は、どこか幻想的で神秘的。
香りはとても甘く、バニラのようなやさしい匂いが辺り一帯に広がります。
花言葉は「幸福が訪れる」「一夜の夢」などで、自然が生み出す儚い美しさは、見た人の記憶に強く残るはずです。
石垣島でサガリバナが見られる時期・場所を徹底解説

ここでは、石垣島でのベストな鑑賞タイミングと、おすすめのスポットについて解説します。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
石垣島でサガリバナのベストシーズンはいつ?
梅雨が明け、湿度が高い時期に一気に花を咲かせます。
月 | 開花状況 | 備考 |
---|---|---|
5月中旬〜6月初旬 | ポツポツと咲き始める | 群生地でも花数は少なめ |
6月中旬〜7月中旬 | 見頃のピーク | ツアーの予約が混み合う時期 |
7月下旬〜8月上旬 | 徐々に終了へ | 早朝のみ可・花数減少傾向 |
サガリバナを見る時間はサガリバナが咲く夜(20時頃)と散り始める明け方(午前5時頃から)の2つの時間がおすすめです。
石垣島サガリバナのおすすめスポット
石垣島でサガリバナが楽しめる、特におすすめのスポットは以下の通りです。
名蔵アンパル(名蔵湾マングローブ)
アクセスしやすく、ツアーの多くがこのエリアを中心に開催されています。
大規模なマングローブ林でのカヌー体験も人気です。
平久保エリア
石垣島の最南端に位置する平久保エリアには、平久保集落と灯台の間でサガリバナの大群落を楽しむことができます。
静かな雰囲気と密集したサガリバナが魅力です。
石垣島でサガリバナ体験をする際の楽しみ方と注意点

サガリバナ鑑賞を、より感動的に楽しむための、知っておきたいコツや事前準備について解説します。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
石垣島のサガリバナならではの体験ポイント
幻想的な光景を楽しむには、準備や心構えも大切です。
現地の環境に配慮しつつ、思い出に残る体験をしましょう。
- 夜明け前の静けさに包まれる
サガリバナが咲くのは、陽が落ちてから。すべてがゆっくりと動き出す時間帯に、森の中で感じる静けさは、都会では味わえない特別な体験です。
- 香りに包まれる特別なひととき
サガリバナの香りは、深呼吸したくなるほど心地よく、大自然の中の澄んだ空気と相まって癒しの時間になるでしょう。
- 写真映えも抜群
淡いピンクや白の花が咲き誇る様子はSNSでも人気。カメラで撮影も可能です。
サガリバナを見に行く際の服装や持ち物は?
朝晩の冷え込む時間&湿地帯という環境にあわせた準備を忘れずに行いましょう。
服装のポイント
- 動きやすく濡れてもOKな服装
- 長袖・長ズボン(虫刺され・日焼け対策)
- 滑りにくい靴
持ち物リスト
- タオル・飲み物(時期的に蒸し暑いため)
- 虫よけスプレー
- 防水スマホケースまたは防水カメラ(あると安心)
- レインコート(雨対策)
体験時に気をつけたい注意点
サガリバナの鑑賞は、自然の中でのアクティビティ。
安全かつ快適に楽しむためには、次のような点に気をつけておくと安心です。
- 虫刺され対策をしっかりと
湿地帯での活動になるため、虫除けスプレーや長袖長ズボンが効果的です。 - カメラやスマホの紛失に注意
暗い中でうっかりスマホを落とすと見つけるのは大変です。湿地帯のため、足元がぬかるんでいることもあるので、防水ケースやストラップの活用がおすすめです。 - 静かな環境を大切に
サガリバナの魅力は“静寂の中の幻想”。大声やライトの多用は避け、他の参加者や自然への配慮を心がけましょう。
初心者でも安心!石垣島でおすすめのサガリバナツアー3選
ここでは、初心者でも参加しやすい安心のツアーを厳選しました。
それぞれのツアーの特徴や魅力、参加のしやすさをご紹介します。
それでは詳しく見ていきましょう。
沖縄・石垣島サガリバナナイトツアー

ガイドの解説とともに神秘的な花サガリバナを鑑賞できるツアーです。
日が沈んだ後に始まるツアーは、昼とは違う顔の石垣島を見せてくれます。
満天の星の下でツアーは行われ、道中様々な生き物にも遭遇できるかもしれません。
ガイドが丁寧に花の話や自然の豆知識を教えてくれるので、初めてでも安心して楽しめます。
このツアーが向いている人
- 静かな環境で自然と向き合いたい方
- 知識豊富なガイドの解説を聞きながら楽しみたい方
4月~8月限定◆当日予約OK!一晩で散る幻の花『サガリバナ』鑑賞ジャングルナイトツアー

「夜の石垣島を歩いてみたい」「ちょっと冒険気分を味わいたい」そんな方にはこのツアーがぴったりです。
まずはジャングルの中をライト片手にゆっくり進み、自然観察を楽しんだあと、幻想的なサガリバナの群生地へ。
カヌーではなく、陸からの観察なので、服が濡れる心配も少なく、気軽に参加できます。
また、当日予約が可能なのも大きな魅力。
急に予定が空いた時でも参加できる柔軟さがうれしいポイントです。
このツアーが向いている人
- 陸からじっくりサガリバナを見たい人
- 気軽に予約したい派(当日OK)
4-7月限定【サンセット・ホタル・サガリバナ】ネイチャーナイトツアー

このツアーは、「せっかくなら色んな自然を一度に楽しみたい!」という欲張り派にぴったりです。
まずは夕暮れ時のビーチや川辺で、オレンジ色に染まるサンセットを堪能。
日が暮れると、ホタルがふわふわと光り始め、そしてクライマックスは夜のサガリバナ鑑賞。
自然が織りなす“光と花のショー”を、ひと晩で体験できる贅沢なプランです。
このツアーが向いている人
- 夕日・ホタル・サガリバナ、全部楽しみたい欲張り派
- ファミリーやカップルなど特別な時間を過ごしたい方
- 写真映えするスポットを探している方
石垣島のサガリバナで忘れられない体験を
サガリバナの美しさは、写真や言葉だけでは伝えきれないものがあります。
本記事のポイントは以下の通りです。
- サガリバナは6〜7月が見頃
- 名蔵アンパルや平久保エリアが人気スポット
- 服装や持ち物の準備は万全に
- 初心者はツアー参加がおすすめ
わずか数週間しか出会えないこの幻想的な花に、大自然の空気とともに包まれる時間は、一生の思い出になることでしょう。
石垣島でしか出会えない“幻の花”を、ぜひ体感してみてください。