石垣島のダイビングスポットをお探しでしょうか?
石垣島はダイビングスポットが多く、初心者向けや中級者向けなどレベルもさまざまです。
そのため、どこに行けばよいのか迷う方も多いかもしれません。
そこで本記事では、ガイド歴17年のインストラクターが、初心者向けのダイビングスポットを厳選して紹介します。
- 石垣島の初心者向けおすすめダイビングスポット10選
- 体験ダイビングとファンダイビングの違い
- 送迎・機材レンタルが無料のおすすめダイビングツアー
この記事を読めば、行きたいダイビングスポットが見つかりますよ。
記事の監修者

浜 佑介
「マリンサービスサンフィッシュ石垣島」を運営
- 石垣島と宮古島でマリン会社経営
- ガイド歴17年 PADI インストラクター
- 初心者のガイド累計10,000人以上
【インタビュー実績】
石垣島のプロフェッショナルとして、旅を楽しみたい人にさまざまなツアーを提供しています🙋

【1日コース/7時間】幻の島上陸&体験ダイビング&ウミガメシュノーケリング
ウミガメとの遭遇率は90%以上!
初心者でも安心して体験ダイビング&シュノーケリングを楽しめます
石垣島のおすすめダイビングスポット10選

はじめに、初心者向けのダイビングスポット10選を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
川平石崎マンタスクランブル
川平石崎マンタスクランブルは、石垣島でマンタに出会える代表的なダイビングスポットの1つです。
石垣島人気No.1の観光地「川平湾」がある石崎半島の沖合に位置し、1年をとおしてマンタが観察できます。
ベストシーズンは9月~10月ごろで、繁殖のために多くのマンタが集まるスポットです。

初心者でも安心して楽しめる
体験ダイビングと幻の島上陸のセットプラン!
石垣島の海で
3時間たっぷり遊び尽くしたい方にピッタリです!
マンタシティポイント
マンタシティポイントは、川平石崎マンタスクランブルとあわせて、石垣島を代表するマンタポイントの1つです。
ここには「クリーニングステーション」という、マンタが身体についている寄生虫を小魚に食べてもらう場所があります。
クリーニングステーションが水深7~9mと浅いので、シュノーケリングでも十分にマンタを観察できるスポットです。
米原Wリーフ
米原Wリーフは、石垣島を代表する美しいサンゴ礁エリアの一つです。
沖合に広がるサンゴ礁が二重になっていることから「Wリーフ」と呼ばれています。
水深が浅い場所も多く、カラフルな熱帯魚やウミガメを観察しやすい点が魅力です。
外側のリーフでは潮の流れが強まることがありますが、内側は比較的穏やかで初心者でも安心して楽しめます。
透明度の高い海と豊かな海洋生物に囲まれながら、シュノーケリングやダイビングを満喫できるスポットです。
山原
山原(やんばる)は、水深約5mの浅瀬に広がるリーフスポットです。
以下のように、さまざまな海の生き物が観察できます。
- エイ
- ウミガメ
- ナポレオンフィッシュ
- ウミウシ など
魚の種類が豊富なため、フィッシュウォッチングを存分に楽しめるポイントです。

初心者でも安心・安全
体験ダイビング&シュノーケリングが3時間で楽しめる!
午前、午後の2便開催✨
パナリビッグコーナー
パナリビッグコーナーは、近年マンタが見られると注目を集めているスポットです。
冬は北風により波が高くなりやすいですが、パナリビッグコーナーはパナリ島の南に位置するため、北風の影響を受けにくく、冬でもアクセスしやすいのが特徴です。
白い砂地の上にはサンゴの根が点在し、根の上の水深は約5mと浅いため、初心者でも安心して楽しめます。

初心者でも安心・安全
体験ダイビング&シュノーケリングが3時間で楽しめる!
午前、午後の2便開催✨
パナリ竜宮の根
パナリ竜宮の根は、パナリ島にあるお城のような形をしたサンゴ礁の根です。
根には真っ赤なリュウキュウイソバナが付いており、キンギョハナダイやスカシテンジクダイなど、さまざまな魚が無数に生息しています。
その姿はまるで竜宮城のようで、水深は7m~8mと浅いため、撮影スポットとして人気です。
黒島テラピー
黒島テラピーは、真っ白い砂地が広がるダイビングスポットです。
ところどころにサンゴの根があるだけで、透明な青い海と白い砂地の景色が一面に広がります。
最大水深は8mと浅く、流れもほとんどないため、初心者でも泳ぎやすいスポットです。
崎枝迷路
崎枝迷路(さきえだめいろ)は、リーフが複雑に入り組んだダイビングスポットです。
迷路のように複雑な地形をしており、天然のアーチとトンネルが作りだす光のシャワーが幻想的な雰囲気を演出しています。
浅瀬には見事なサンゴ礁が広がり、クマノミやスズメダイなどの熱帯魚も観察できます。
御神崎コーラルウェーブ
御神崎(おがんざき)コーラルウェーブは、「リュウキュウキッカサンゴ」というバラの花びらのような形をしたサンゴ礁が広がる場所です。
グルクマの群れやマンタが見られることもあります。
最大水深は20mと深めですが、流れはほとんどないため、初心者にもおすすめのダイビングスポットです。
大崎ミノカサゴ宮殿
大崎ミノカサゴ宮殿は、その名のとおり「ミノカサゴ」が集まるスポットです。
小魚を捕食しにミノカサゴが集まり、多いときには20匹ものミノカサゴを観察できます。
ミノカサゴ以外にも、ヒレナガネジリンボウやニチリンダテハゼ、ガーデンイール、グルクンなど、多種多様な魚たちを観察できる人気スポットです。
体験ダイビングとファンダイビングの違い

ダイビングには「体験ダイビング」と「ファンダイビング」の2種類があり、以下のような違いがあります。
体験ダイビング | ファンダイビング | |
---|---|---|
免許 | 不要 | 必要 |
潜れる深さ | ~12m | ~40m |
自由度 | 低い ※インストラクターの手が届く範囲のみ泳げる | 高い |
料金 | ツアー料金として1万円~ | 免許取得費用として4万円~8万円+ ダイビング料金として1本1万円~ |
対象 | 免許を持っておらず、初めてダイビングをする方 | 免許を持っている方 |

初心者はダイビングツアーへの参加がおすすめ

ダイビング初心者の方は、ツアーへの参加がおすすめです。
ツアーをおすすめする理由は以下の4点あります。
- 体験ダイビングなので免許が不要
- 免許の取得費用がかからないので安い
- 送迎や機材レンタルが無料なので、旅行中でも気軽に参加できる
- インストラクターが手厚くサポートしてくれるので安心・安全
ダイビングをするためには免許や機材など、さまざまなものが必要になりますが、ツアーであれば用意するものはタオルや水着だけです。
ダイビングが初めての方は、ぜひツアーに参加して気軽に石垣島の海を楽しみましょう。
送迎・機材レンタル無料!おすすめのダイビングツアー

ここからは、送迎や機材レンタルが無料のおすすめのダイビングツアーを紹介します。
紹介するのは、「幻の島上陸」と「体験ダイビング」を半日で満喫できるツアーです。
- 幻の島上陸
- 体験ダイビング
幻の島は、海の上にぽつんと浮かぶ、砂だけでできた無人島です。

この島は干潮時にのみ姿を現し、上陸すると白い砂浜と青い海が広がる美しい景色が楽しめます。
どこを見渡しても絶景が広がり、特別なひとときを過ごせるでしょう。
幻の島を堪能した後は、ポイントを移動して体験ダイビングを楽しみます。
石垣島ならではの色鮮やかなサンゴや熱帯魚と出会えるのが、このツアーの魅力です。
限られた時間で、石垣島の陸と海の魅力をどちらも満喫したい方にぴったりのプランです。
料金 | 1万円/人 |
---|---|
スケジュール ※午前プランの例 | 8:30 ご宿泊先へお迎え、レンタカーで現地集合 ↓ 8:45 乗船~出港 ↓ 9:30 幻の島フリータイム ↓ 10:00 体験ダイビング ↓ 11:30 帰港~ツアー終了 |
送迎 | あり(市街地の宿泊先のみ) |

初心者でも安心して楽しめる
体験ダイビングと幻の島上陸のセットプラン!
石垣島の海で
3時間たっぷり遊び尽くしたい方にピッタリです!

まとめ
本記事では、石垣島のダイビングスポットやおすすめのツアーを紹介しました。
この記事のまとめは以下のとおりです。
- ダイビングスポットは「川平石崎マンタスクランブル」や「山原」がおすすめ
- 体験ダイビングは免許不要
- ダイビング初心者の方には、送迎や機材レンタル込みのツアーがおすすめ
この記事の内容を参考に、お気に入りのダイビングスポットを見つけてくださいね。
ちなみに、石垣島の2大アクティビティは「ダイビング」と「シュノーケリング」です。
シュノーケリングが気になる方は、ぜひこちらのツアーもご覧ください。

最新機種での写真・動画撮影付き!
しかも撮影データは全てプレゼント🎁
送迎・機材レンタルがすべて無料なので手ぶらで楽しめるのは嬉しすぎる…!